2019年08月30日

秋空が待ち遠しい

朝の豪雨はすごかったですね。気圧の変化で頭痛や眩暈、ダルさなどの体調不良にお悩みの方はぜひお立ち寄りください。お部屋を涼しくしてお待ちしております!

先日の夕方、久しぶりに空の写真を撮影しました。愛用のカメラを持っていなかったので、タブレットで映しましたが、そこそこ綺麗に撮れたと思います。
空の写真なんてありふれていますが、写真というものはその人の心が反映されるので、同じものを撮影しても全く違う印象になるようです。まだまだ未熟者なので整体の技術と共に、磨いていきたいと思います!



  


Posted by 静岡療術整体院 at 09:58Comments(0)スタッフ日記

2019年08月23日

寝づらい時に効くツボ パート4

寝づらいシリーズパート4。

今回は気分が昂ったり、いらいらした時の寝づらさを落ち着かせるためのツボ。

「神門」になります。




元々は自律神経を落ち着かせるツボです。

手にあるツボですので押しやすいのも良いかと思います。

痛気持ちい強さで10秒ほど押圧で十分ですので試してみてください。  


Posted by 静岡療術整体院 at 18:33Comments(0)スタッフ日記

2019年08月19日

ご家庭でお手軽にケアを

私には小学生の息子がいて、毎日サッカーに明け暮れています。
足首や膝などケガをしてくることも日常茶飯事です。
そんな息子に、伊藤超短波のメディボックスという私用の治療器を持たせています。
2極のマイクロカレントで毎日の体のコンディションを整えて、ケガやキズなどの修復を早めてくれます。
少し前にメディボックスのバージョンアップ版のAT-MINIⅡという製品も出ました。
メディボックスより設定時間も長く出来て、電極のパットも4極あります。
スポーツをされている方にはぜひお勧めします。
興味のある方はスタッフにお問合せ下さい。
  


Posted by 静岡療術整体院 at 20:29Comments(0)スタッフ日記

2019年08月12日

補酵素のちから

こんにちは。久保です。
毎日暑いですね。
夏といえばジュースにビールにかき氷!
でもあまり冷たい物を取り過ぎないようご注意下さい。
私は家で 「補酵素のちから」 を冷やして飲んでいます。
61種類の野菜や果物が入っており、普段なかなかしっかり野菜を食べられていない私にはちょうど良い飲み物です。
子供たちにも「ジュースを飲むなら補酵素を飲みなさい」と言っていますが、本人たちも気に入って飲んでいます。
当院で販売しておりますので、気になる方はぜひスタッフにお声掛け下さい。

  


Posted by 静岡療術整体院 at 17:08Comments(0)つぶやき

2019年08月08日

安眠のツボ パート2

ますます寝苦しい日が続いていますね。

この時期だからこそしっかり寝付きたいけれど、やはり熱帯夜は厳しいもの・・・

冷房には頼りたくない人もいれば冷房を使っているのに寝付けない人。

様々かと思います。

そんなあなたに今回は安眠のツボパート2。

前回に続き今回のツボはこちら




その名のまさしく「安眠」

自律神経の乱れや頭のほてりなどが原因の不眠に効果的です。

耳たぶの後ろ側に骨の突起があります。

その下にくぼみがあるのですがその部分を押し込むように10秒ほど押圧してみてください。

じわっとした感触があるかと思います。

2,3回痛気持ちよいくらいの強さで抑えると効果的です。

是非試してみてください。  


Posted by 静岡療術整体院 at 20:21Comments(0)スタッフ日記

2019年08月05日

旬!

スタッフから桃を頂きました。
山梨産の桃で、今が旬です。
とても甘くてジューシーでした!
私も山梨まで行って食べてきたいな~と思う一品でした。

旬といえば、当院の今の旬はドライヘッドスパの各コースです!
整体で体のバランスを整えて、最後にドライヘッドスパで締める!
多くのお客様から好評を頂いております。
皆さまもぜひ一度ご堪能下さい。
  


Posted by 静岡療術整体院 at 17:23Comments(0)お知らせ

2019年08月01日

寝苦しい夜のお供に。快眠のツボ。


暑い夜が続いています。
最近はより一層熱帯夜に拍車がかかっているせいか、冷房を使う方も多いかと思います。

それでもあまり冷房を使いたくない。でも寝苦しい。

そんな方に一つ快眠のツボをご紹介です。




踵の一番高いところの硬い骨が当たる部分に存在するこのツボは「失眠」。

押しやすく気持ちよい場所にあるのでお手軽なツボです。

寝る前に軽く押してみて、安眠のお供にしてみてはいかがでしょうか。  


Posted by 静岡療術整体院 at 15:52Comments(0)スタッフ日記